2025年7月のけん玉イベント情報

◆ニチゲツ農園 わくわく発酵 天然菌づくり

稲藁や野草、大地の恵みを使った自然界の微生物たちとともに育てる「天然菌ブロック」づくり。
小麦を使った天然菌ブロックと米粉をつかったボールタイプ(=梨花菌と呼びます)、2種の仕込みを行います。
天然微生物を活用した、新しい発酵ワールドへの第一歩を踏み出しませんか?

日時:
【Day1】7月12日(土)13:00〜16:30《小麦版》
【Day2】7月13日(日)13:00〜16:30《米粉版(梨花菌)》

内容:
・藁や野草から採取し、自分で育てる天然菌ブロックの仕込み実践
・小麦菌/梨花菌(米粉)それぞれの特性と違いについて
・温度管理、進行管理、失敗しないためのコツ
・完成時の処理方法(完成までは約1か月程度かかります)
・完成した天然菌、梨花菌を使った、非加熱甘酒の仕込み方、天然酵母のおこし方
 
※その他活用法(米麹、味噌、醤油づくり)については → 先日実施した集中講座アーカイブにて学んで頂けます

天然菌づくり受講形式:
・現地参加(定員8名)
・アーカイブ視聴(定員10名)

※Zoom配信なし/アーカイブ動画は講座後1週間以内にお届け
※アーカイブ視聴期限は2ヶ月/Gmailアドレスが必要です

受講料(税込):
天然菌づくりのみ:110,000円
天然菌づくりのみ【集中講座受講者限定価格】:88,000円
天然菌づくり + 集中講座アーカイブ(全54Pのテキスト付):132,000円
集中講座アーカイブのみ→ 55,000円

※「集中講座」とは、2025年5月に開催した4日間の食品発酵集中講座のことで、アーカイブ動画+全54P のテキストをお送りします

▼お申込み・詳細はこちら▼
https://forms.gle/tnUgWsECddksPzZp7

◆どろんこカップ外伝2025~ただ草を抜く日~

GLOKENスタッフが、長野県松本市内(旧四賀村エリア)の休耕田を開墾し、2023年から「ニチゲツ農園」としてお米づくりをスタートしました。
無農薬・無肥料で育てているこの田んぼには、たくさんの生き物たちが姿を見せてくれます。
5月に植えた稲は、すくすく成長中!……ですが、それと同じくらい雑草も元気いっぱい育っています。
そこで今回、いっしょに雑草抜きをしてくださる仲間を大募集!
作業のあとは、GLOKEN事務所にて古代米(赤米)のランチをご用意しています。
自然に触れて、身体を動かして、美味しいごはんを楽しみましょう!

【日時】2025年7月19日(土)午前8時~10時30分
※小雨決行、雨が激しい場合は中止。中止の場合、当日朝6時までニチゲツ農園インスタグラム(https://www.instagram.com/nichigetsu_farm/)ストーリーにて告知いたします。

古代米(赤米)ランチは、草抜きイベント終了後、松本市蟻ケ崎のGLOKEN事務所にて12時30分~開始予定。

【場所】
田んぼ:ニチゲツ農園 松本市中川(旧・四賀村)

古代米ランチ:グローバルけん玉ネットワーク事務所(長野県松本市蟻ケ崎1-1-25)
※古代米ランチは、草イベント参加者または、昨年の赤米田植え参加者とします

【参加特典】
古代米ランチ(古代米入りご飯/古代米仕込みの味噌汁/【発酵系】ごはんのお供)+お米1㎏(2025年度産予定)

【参加申請フォーム】
https://forms.gle/qottbr2YqoCXUaLS7

◆市民タイムス×あずみの住宅公園「おでかけ けん玉広場」

【日時】2025年7月21日(月・祝)10:30~12:00/13:30~15:00
【場所】あずみの住宅公園
(長野県安曇野市堀金烏川5147-1 ベイシアあづみの堀金店敷地内)
【内容】けん玉ワークショップ、ミニゲーム、けん玉検定、けん玉販売他
【料金】無料
【講師】窪田保(GLOKEN)
【ゲストプレーヤー】KAITO NAKAJIMA(@kaito_nakajima

おすすめコンテンツ

おすすめのけん玉